洋楽でおすすめの壮大な曲をセレクト。気分が盛り上がります

洋楽で壮大な曲をまとめてみました 感情別の洋楽

壮大なスケールの大きい曲で、気分を盛り上げたい!
感傷に浸りたい!
そのような曲をセレクトしてみました。
※曲は随時、追加していきます。

  1. ミューズ「Supremacy」(2012年・イギリス)
  2. フー・ファイターズ「Come Alive」(2007年・アメリカ)
  3. クイーン「愛にすべてを」(1976年・イギリス)
  4. マイ・ケミカル・ロマンス「ウェルカム・トゥ・ザ・ブラック・パレード」(2006年・アメリカ)
  5. ロッド・スチュワート「リズム・オブ・マイ・ハート」(1991年・イギリス)
  6. レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「ブレンダンズ・デス・ソング」(2011年・アメリカ)
  7. レッド・ツェッペリン「天国への階段」(1971年・イギリス)
  8. ワイズ・ブラッド「ムービーズ」(2019年・アメリカ)
  9. U2「アンノウン・コーラー」(2009年・アイルランド)
  10. ザ・ウォー・オン・ドラッグス「Victim」(2021年・アメリカ)
  11. ラムシュタイン「Deutschland」(2019年・ドイツ)
  12. ストーン・サワー「Tired」(2012年・アメリカ)
  13. ウルフ・パレード「King of Piss and Paper」(2017年・カナダ)
  14. ポール・マッカートニー「ハウス・オブ・ワックス」(2007年・イギリス)
  15. フローレンス・アンド・ザ・マシーン「No Light,No Light」(2011年・イギリス)
  16. デイヴ・マシューズ・バンド「Squirm」(2009年・アメリカ)
  17. エヴァネッセンス「ロスト・イン・パラダイス」(2011年・アメリカ)
  18. マストドン「Gigantium」(2021年・アメリカ)
  19. セリーヌ・ディオン「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」(1997年・カナダ)
  20. マライア・キャリー「ヒーロー」(1993年・アメリカ)
  21. エルトン・ジョン「サークル・オブ・ライフ」(1994年・イギリス)
  22. サード・デイ「ライズ・アップ」(2005年・アメリカ)
  23. グレタ・ヴァン・フリート「ザ・ウェイト・オブ・ドリームズ」(2021年・アメリカ)

ミューズ「Supremacy」(2012年・イギリス)

イギリスのロックバンド、Muse 。
壮大な曲が多いミュージシャンの筆頭格といえば彼ら。
個人的には真っ先に思いつく存在です。

大げさなぐらい盛り上げて、こちらの想像以上なインパクトを与えてくれる。
彼らの壮大な曲はそんなイメージです。

フー・ファイターズ「Come Alive」(2007年・アメリカ)

アメリカのロックバンド、Foo Fighters 。
彼らはもともと、サウンドの静と動のコントラストが非常に強いバンドですが、その傾向が顕著に表れているのがこの曲です。
曲途中の盛り上がり方がハンパではなく、いつ聴いても盛り上がること間違いなし!の壮大な曲です。

クイーン「愛にすべてを」(1976年・イギリス)

イギリスのロックバンド、Queen 。
クイーンも壮大な曲が多いミュージシャンの代表格でもありますね。
この曲「Somebody to Love」はゴスペル風の名曲で、メンバーのコーラスが素晴らしいです。
何でもアレサ・フランクリンにインスピレーションを受けて作られたそうで、やはりフレディ・マーキュリーのボーカルが光ります。

マイ・ケミカル・ロマンス「ウェルカム・トゥ・ザ・ブラック・パレード」(2006年・アメリカ)

アメリカのロックバンド、My Chemical Romance 。
日本でも人気のある存在で、しばらく活動を休止していましたが、2019年よりまた活動を再開しました。

この曲「Welcome to the Black Parade」は彼らの代表曲で「死」をテーマにしていますが、希望を感じさせる曲です。
最初はピアノの静かなイントロから始まるものの、すぐに一気呵成と盛り上がる展開は、壮大さを感じること請け合いです、

ビルボード週間9位
2007年度ビルボード59位

ロッド・スチュワート「リズム・オブ・マイ・ハート」(1991年・イギリス)

イギリスのロックミュージシャン、Rod Stewart 。
ソロ活動やフェイセズ等のロックバンドで大活躍し、とりわけシンガーとしての能力は卓越しています。
この「Rhythm of My Heart」は壮大かつ希望感に満ちあふれた曲で、ロッド・スチュワート独特のハスキーなボーカルに先導されたコーラスが一番の聴きどころです。

ビルボード週間5位
1991年度ビルボード50位

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「ブレンダンズ・デス・ソング」(2011年・アメリカ)

アメリカのロックバンド、Red Hot Chili Peppers の「Brendan’s Death Song」。
バンドメンバーの知り合いが突然亡くなり、その訃報に際して書かれた曲で、悲しみの中にも壮大に死者を送ろう!という心意気が感じられます。
曲途中からの盛り上がりがまた、歌のテーマと関連して感傷に浸らせてくれます。

レッド・ツェッペリン「天国への階段」(1971年・イギリス)

イギリスのロックバンド、Led Zeppelin の「Stairway to Heaven」。
ツェッペリンも壮大な曲を多く書いてきた常連ミュージシャンで、その中でもこの曲はド定番と言えるでしょう。

「静かに始まって徐々に盛り上がってゆく長い曲」を前提として作られたそうで、本当にその通りの名曲です。
哲学的な歌詞、ギター・リフなどなど、聴きどころに事欠きません。

ワイズ・ブラッド「ムービーズ」(2019年・アメリカ)

アメリカのシンガーソングライター、Weyes Blood の「Movies」。
この曲が収録されているアルバム「タイタニック・ライジング(Titanic Rising)」(2019年4月発売)は、欧米の音楽メディアで年間トップクラスの高い評価を受けました。
ノスタルジーかつヒーリング感にあふれた壮大な曲です。

U2「アンノウン・コーラー」(2009年・アイルランド)

アイルランドのロックバンド、U2 の「Unknown Caller」。
彼らも壮大な曲が多いバンドですね。
この曲はとにかくコーラスが最高なんです!
硬派でソリッドな雰囲気やサウンドも相まって、壮大なイメージが無限にふくらみます。

ザ・ウォー・オン・ドラッグス「Victim」(2021年・アメリカ)

アメリカのロックバンド、The War On Drugs 。
今、世界のロックバンドの中でも、非常に音楽的な評価が高く、安定感・信頼感のある存在の1組といっても過言ではありません。
この曲は繊細さや哀愁感を感じさせつつも、曲全体にわたって壮大な広がりをイメージさせてくれます。

ラムシュタイン「Deutschland」(2019年・ドイツ)

ドイツのメタルロックバンド、Rammstein 。
オカルト的な雰囲気で、ボーカルのドスの効いたボーカルが特徴的です。
この曲は祖国ドイツを歌ったタイトル通りの内容で、ミュージックビデオの絵面とともに、壮大なイメージがてんこ盛りです。

ストーン・サワー「Tired」(2012年・アメリカ)

アメリカのロックバンド、Stone Sour 。
ボーカルのコリィ・テイラーは、有名メタルバンド・スリップノット(Slipknot)でも活躍しています。
ただし、こちらのストーン・サワーは現在、無期限の活動休止状態となっています。

この曲はメロディーに重点を置いたハードロックスタイルの曲で、哀愁感と壮大さを感じさせてくれる曲です。

ウルフ・パレード「King of Piss and Paper」(2017年・カナダ)

カナダのロックバンド、Wolf Parade 。
同郷の著名ロックバンドであるアーケイド・ファイア(Arcade Fire)にも音楽性の高さを評価されている、今後注目の存在です。

この曲はドラムサウンドが特徴的で、曲が進むに従って壮大さがアップしていきます。
曲タイトルを直訳すると「小便と紙の王」?となり、歌詞の内容も王が皆を殺しに来るという内容・・・
まるで今の某国を思い起こさせます。

ポール・マッカートニー「ハウス・オブ・ワックス」(2007年・イギリス)

Paul McCartney の「House Of Wax」。
House Of Wax とは、蝋人形の館を指しています。
この曲は終始、不穏な雰囲気とサウンドに包まれていますが、曲全体にわたって壮大なイメージが残ります。
その中でもとりわけ、間奏のギターリフは最高です!

フローレンス・アンド・ザ・マシーン「No Light,No Light」(2011年・イギリス)

イギリスの音楽グループ、Florence and the Machine 。
フロントマンでボーカルのフローレンス・ウェルチ(Florence Welch)を中心に2008年のデビュー以来、音楽的評価・商業的評価の両方で数々の実績を残しています。

この曲はタイトル通り、光の見えない状況の中でも何とか希望を見出そうとする曲です。
その「光」という言葉にふさわしい壮大な雰囲気を、曲のサウンドやボーカルがうまく表現しています。

デイヴ・マシューズ・バンド「Squirm」(2009年・アメリカ)

アメリカのロックバンド、Dave Matthews Band 。
フロントマンでボーカルのデイヴ・マシューズを中心に活躍中。
2022年現在まで7作連続で、アルバムをビルボードチャート1位にランクさせています。
民族的なエッセンスを取り入れたロックミュージックを特徴とし、固定ファンが非常に根強いことでも知られています。

この曲は彼らの音楽的特徴が全て詰まっており、途中から盛り上がって壮大さが増していく展開や、最後のはかない余韻を残した終わり方が素晴らしいです。

エヴァネッセンス「ロスト・イン・パラダイス」(2011年・アメリカ)

アメリカのロックバンド、Evanescence 。
ロックかつメタルバンドでありながら、曲にクラシック音楽的な要素を取り入れるのが得意で、ゴシックメタルと呼ばれるジャンルの代表的存在です。

この「Lost in Paradise」はタイトル通り、楽園で自らを失ってしまった悲しさがテーマの曲です。
ボーカルのエイミー・リーによる歌声と曲のサウンドが、その残念な気持ちを壮大に表現しています。

マストドン「Gigantium」(2021年・アメリカ)

アメリカのヘビメタバンド、Mastodon 。
数あるメタルバンドの中でも音楽性を非常に高く評価されており、ビルボード200のトップ10にアルバムを3作ランクインさせています。
また、グラミー賞のノミネートでも常連です。

この曲は曲途中の転調とギターリフが特徴的で、哀愁感を漂わせながらも、はてしない壮大な雰囲気を感じさせてくれます。

セリーヌ・ディオン「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」(1997年・カナダ)

カナダのシンガーで90年代を代表する歌姫、Celine Dion 。
彼女の代表曲は数々ありますが、その中でも壮大さを感じる曲はこの「My Heart Will Go On」だと思います。
映画「タイタニック」でも有名になったこのラブ・バラードで、さらに歌姫としての地位を確立しました。

個人的には彼女の強い歌声がとても好きです。
最近は地声の強い女性シンガーが少なくなっているので。

ビルボード週間1位
1998年度ビルボード13位
1998年度グラミー賞最優秀レコード受賞
1998年度グラミー賞女性ポップボーカル受賞

マライア・キャリー「ヒーロー」(1993年・アメリカ)

アメリカのシンガーで90年代を代表する歌姫、Mariah Carey 。
彼女の代表曲は数々ありますが、その中でも壮大さを感じる曲はこの「Hero」だと思います。
歌詞の内容も素晴らしいですが、やはり何といってもボーカルの表現力!
彼女のシンガーとしてのすごさを物語っています。
マライアファンでなくても、文句なしの傑作と思わせてくれる曲です。

ビルボード週間1位
1994年度ビルボード5位
1994年度グラミー賞女性ポップボーカルノミネート

エルトン・ジョン「サークル・オブ・ライフ」(1994年・イギリス)

イギリスのシンガーソングライター、Elton John 。
大ベテランで50年以上のキャリアを持ち、2022年現在の今でも、元気すぎるほど健在です。
この「Circle Of Life」は、ディズニー映画の「ライオン・キング」に使われました。
タイトル通り、生命の輪をイメージさせる内容です。
エルトン先生の朗らかで太いボーカルが、壮大な曲に聴こえるよう一役買っています。

1994年度グラミー賞最優秀楽曲ノミネート
1994年度グラミー賞 Best Song Written for Visual Media ノミネート

サード・デイ「ライズ・アップ」(2005年・アメリカ)

アメリカのクリスチャンロックバンド、Third Day 。
歌詞の内容はタイトル通り「立ち上がろう!」との意味で、基本的には励ましソングです。
ボーカルが渋く、非常に説得力のある声ということもあり、ただでさえ壮大な曲がさらに大きく感じられる名曲です。

グレタ・ヴァン・フリート「ザ・ウェイト・オブ・ドリームズ」(2021年・アメリカ)

アメリカのロックバンド、Greta Van Fleet 。
最近の曲にしては時間の長い曲ですが、後半の壮大なギターソロには圧倒されます。
ギター演奏に一家言ある方は、ぜひ聴いておくべき曲です。
このギターソロと終始壮大な曲の雰囲気が、この曲を格式の高いものにしています。